いっこう

いっこう
I
いっこう【一口】
(1)一つの口。
(2)ひとこと。
(3)ひと振りの刀。 ひと振り。
II
いっこう【一合】
ふたのある容器の一つ。

「花入~取出し/浄瑠璃・国性爺合戦」

III
いっこう【一向】
※一※ (名)
「一向宗」の略。
※二※ (副)
(「いっこうに」の形も用いる)
(1)(下に打ち消しの語を伴って)まるきり。 少しも。

「しかっても~こたえない」「~に驚かない」

(2)全く。

「~平気だ」「口が~に無調法な女であった/新世帯(秋声)」

(3)ひたすらに。 ひたむきに。

「唯本願をたのみて~に称名すれば/一遍上人語録」

(4)いっそのこと。 むしろ。

「~に重忠と刺し違へて死なんとは思ひしが/浄瑠璃・出世景清」

(5)すべて。 全部。

「大小事~なんぢにこそ言ひ合はせしか/平家 10」

※三※ (形動)
全くひどいさま。

「こつちらは~なものだ, とんだねき物(=売レ残リ)だ/洒落本・通言総籬」

IV
いっこう【一更】
初更
V
いっこう【一考】
一度考えてみること。

「~に値する」「~を要する」「~した上で返答する」

VI
いっこう【一行】
(1)連れ立って行く人々。 いっしょに行動する人々。

「使節団の~」

(2)一つのおこない。

「一言~」

(3)ひとならび。 ひとつらなり。

「雁青天に点じて字~/狂言・雁雁金」

(4)中世, 主として武家における許可状・推挙状。
(5)一通の書状。

「~ヲ染メ候(ソロ)/ロドリゲス」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”